HOME>小児の予防歯科
小児の予防歯科
小児歯科について

小児期は一生のお口の健康を守るために重要な時期です。小さい時期から予防に取り組むことで、比較的容易にむし歯のないきれいな歯を育てることが可能です。


むし歯菌の感染から守る
むし菌が早期に感染してしまうと、一生涯むし歯とのたたかいとなる可能性があります。お子様の歯が生えてきたときから歯はむし歯菌の感染の危険性にさらされます。早い時期から親子で予防歯科を行いましょう
むし菌が早期に感染してしまうと、一生涯むし歯とのたたかいとなる可能性があります。お子様の歯が生えてきたときから歯はむし歯菌の感染の危険性にさらされます。早い時期から親子で予防歯科を行いましょう
正しい歯磨きを身につける
同じ歯磨きでも正しい方法でおこなわないとプラークが残ってしまいます。その状態で放っておくとお口の中に悪玉菌が増えてしまいます。それを防ぐために正しい歯磨きはとても大事です。小さいころから正しい歯磨きの習慣をつけることで、それが自然と身に付きます。このことは将来歯周病を予防するためにもとても大事です。
発育に最適な食習慣を身につける同じ歯磨きでも正しい方法でおこなわないとプラークが残ってしまいます。その状態で放っておくとお口の中に悪玉菌が増えてしまいます。それを防ぐために正しい歯磨きはとても大事です。小さいころから正しい歯磨きの習慣をつけることで、それが自然と身に付きます。このことは将来歯周病を予防するためにもとても大事です。
味覚は3歳までに出来上がるといいます。その間自然の素材の味を経験することで、敏感な味覚を形成することができます。もしも、甘いお菓子の味を覚えてしまうと、甘~いお菓子の誘惑に勝てなくなるかも知れません。

お子様に向けて会員制の予防歯科クラブ「Teethめいと」をご用意しています。
親子で楽しみながら歯を守ることの大事さ、正しい生活習慣を学び、予防歯科を実践していくための会です。入会していただくと、
親子で楽しみながら歯を守ることの大事さ、正しい生活習慣を学び、予防歯科を実践していくための会です。入会していただくと、
無料で虫歯のリスクテストを行い、オーダーメイドの予防プログラムを作成します。
作成した予防プログラムに乗っ取って予防歯科を行います。
フッ素塗布や予防歯科グッズの割引があります
年に2.3回の「歯の勉強会」やさまざまなイベントに無料で参加できます。

歯並びやかみ合わせが悪くなるような習癖を取り除く
正しい姿勢で食事をしたり生活すること
咬ごたえのある物をしっかりと噛むことで、丈夫な顎と正しい咬合わせを育成する
問題があれば診査・診断をして必要な場合は早期に咬合誘導、または矯正を行う