HOME>むし歯
カリエスリスクテスト
カリエスリスクテストについて
頑張って歯磨きしているのにむし歯になるとお悩みの方も多いと思います。
なぜ同じように歯磨きしていてもむし歯になる人とそうでない人がいるのでしょうか?それはむし歯のリスクの違いです。
むし歯の発生には複数の因子が関与しているのですが、個人個人でどの因子がどのように関与しているかによりむし歯のリスクが違います。
そのためむし歯の予防には個人のリスクを判定したうえで、リスクに応じたむし歯の予防に取り組む事が最も効果的です。
ばんどう歯科では、特に小さなお子様やむし歯になりやすい方、高齢者の方にむし歯のリスクテストをお勧めしています。リスクテストを受けていただき、将来のむし歯の発生率を予測し、それに合わせてオーダーメイドの予防プラグラムを作成していきます。
なぜ同じように歯磨きしていてもむし歯になる人とそうでない人がいるのでしょうか?それはむし歯のリスクの違いです。
むし歯の発生には複数の因子が関与しているのですが、個人個人でどの因子がどのように関与しているかによりむし歯のリスクが違います。
そのためむし歯の予防には個人のリスクを判定したうえで、リスクに応じたむし歯の予防に取り組む事が最も効果的です。
ばんどう歯科では、特に小さなお子様やむし歯になりやすい方、高齢者の方にむし歯のリスクテストをお勧めしています。リスクテストを受けていただき、将来のむし歯の発生率を予測し、それに合わせてオーダーメイドの予防プラグラムを作成していきます。
カリエスリスクテストの実際
唾液や歯に付着したプラークを採取し、むし歯菌の数を測定したり、唾液の分泌量や緩衝能を測り、食事の習慣やフッ素の使用状況と合わせてリスクの判定を行います。

食生活や歯磨きの習慣についてお伺いします。

現在のむし歯や過去に治療した経験、プラークの付着状況などを診査します

口腔内の唾液やプラークを採取してむし歯菌の数、唾液分泌量、および緩衝能を測定します。

スウェーデンで開発されたカリオグラムを用いて将来のむし歯のなりやすさを判定します。 下記のグラフを用いて、将来のむし歯を避ける率を予測します。(緑の部分)
また青色、赤色、水色、黄色の部分の大きさを比較することで、むし歯のリスクにはどの因子がどのように関与しているのかを知ることができます。
リスクの改善にはどの因子をどのように改善できるのかを個々の患者様の生活に照らしてカウンセリングをおこない、確実なむし歯予防の方法を提案します。

カウンセリングの結果を踏まえてあなたに最適な予防プラグラムを作成していきます。

予防プラグラムが効果を現わしているかどうかを、最初のリスクテストのあと何カ月か後に再度リスクテストを行うことがあります。

食生活や歯磨きの習慣についてお伺いします。

現在のむし歯や過去に治療した経験、プラークの付着状況などを診査します

口腔内の唾液やプラークを採取してむし歯菌の数、唾液分泌量、および緩衝能を測定します。


スウェーデンで開発されたカリオグラムを用いて将来のむし歯のなりやすさを判定します。 下記のグラフを用いて、将来のむし歯を避ける率を予測します。(緑の部分)
また青色、赤色、水色、黄色の部分の大きさを比較することで、むし歯のリスクにはどの因子がどのように関与しているのかを知ることができます。
リスクの改善にはどの因子をどのように改善できるのかを個々の患者様の生活に照らしてカウンセリングをおこない、確実なむし歯予防の方法を提案します。


カウンセリングの結果を踏まえてあなたに最適な予防プラグラムを作成していきます。

予防プラグラムが効果を現わしているかどうかを、最初のリスクテストのあと何カ月か後に再度リスクテストを行うことがあります。
