健康のための虫歯予防・歯周病@三田市・神戸市北区の予防歯科
HOME>歯のウソ・ホント
イベント /  商品 /  矯正 / 

商品

おすすめ歯磨剤 1

    DENTCheck-Up standardとkodomo


この歯磨剤はスタッフのほとんどが使ってるおすすめです

特徴は・・
 
  フッ化ナトリウムが脱灰を抑制して、再石灰化を促進

  ソフトペーストなので口の中にフッ素が広がりやすい

  低発泡なので長い時間ブラッシングできる


ムシ歯を予防したい人にお勧めです。

  


Standardは大人用でさわやかな風味






kodomoは

ストロベリー・アップル・マイルドフルーツ

の3種類から選べます。

  

最近の歯磨剤にはほとんどフッ素が含まれていますが、

フッ素濃度が低いものはムシ歯予防効果が低いので

できれば高いものを使うほうがいいみたいです。


HPでも紹介している

『 イエテボリテクニック 』

一度試してみてください(詳しくはHPで)


 


投稿者 医療法人社団 祥皓会 ばんどう歯科① | PermaLink | コメント(0) | トラックバック(0)
どんな歯磨き粉使ってますか?
 

どんな歯磨き粉使ってますか?


皆さんはどんな歯磨き粉を使っていますか?
たくさんの種類が売られているので迷ってしまいますね。
 
買う時に歯磨き粉の裏の成分表をみたことありますか?
今日は歯磨き粉の成分についてみてみましょう。




注目は「薬効成分」です。特に、ムシ歯予防ではフッ素濃度をみてください。
「フッ素濃度」は「ppm」と表されますが、含有量が高いほどムシ歯予防効果は高いそうです。
日本では1000ppm未満しか配合できないそうですが、海外では濃度の高い歯磨き粉も売られているそうです。
(もっと詳しく知りたい方は先生や衛生士さんに聞いてみてくださいね)
その他には、歯周病予防や知覚過敏予防のための薬効があるものもあります。
 
もうひとつは「研磨剤」です。
「研磨度」は「RDA値」であらわされます。
数値が高いほど研磨度が高いので、歯が傷ついてしまうことがあります。
根が露出したりして歯を傷つけたくない人は数値の低いものがおすすめです。
ステイン除去をしたい方は数値の高いものを・・、ただし、使いすぎには気を付けてください。
(歯を傷つけてしまいますからね)
 
あとは香味剤でお好きな味を選んでください。
 
では、次は当医院おすすめの歯磨き粉についてご紹介します。

投稿者 医療法人社団 祥皓会 ばんどう歯科① | PermaLink | コメント(0) | トラックバック(0)
キシリトールのお菓子

甘いものを控えるのは難しいですよね


今回は前回のチョコレートが好評でしたので
引き続きキシリトールのお菓子を紹介したいと思います
 
  
 1つ目は
 キシリトール入りキャラメルです

 このキャラメルほんのりミルク味で
 色も白なんです

 甘さも控えめで食べやすいですよ
 
2つ目はガムです

1箱に4粒入っています
オレンジ味なんですが、
なんだか懐かしい味がします
image2
image3 
3つ目はラムネです
 
一般的なラムネより硬めで後味すっきり
してますよ

スタッフからも大好評でした
 
 キャラメルとラムネは噛まずに
舐めて舐めて食べてくださいね

とってもおいしいですが食べ過ぎるとお腹が緩くなりますので注意して下さいね

ガムの噛みかたは
www.teethcare.biz/menu02/003/
を見てください
 
投稿者 医療法人社団 祥皓会 ばんどう歯科① | PermaLink | コメント(0) | トラックバック(0)
バレンタイン

 もうすぐ2月

 バレンタインの季節ですね?


 ばんどう歯科でも歯医者さんならではのチョコを入荷しました
 その名もDr.X

 なんとキシリトール入りです



 最近は
 本命チョコ
 義理チョコ
 友チョコ
 。。。なんていうのもありますね


 皆さんもおひとつ自分チョコ
 。。。なんていかがですか??
 

 

投稿者 医療法人社団 祥皓会 ばんどう歯科① | PermaLink | コメント(0) | トラックバック(0)