HOME>歯のウソ・ホント
歯のウソ・ホント
いよいよ抜歯!
いよいよ上顎4番の歯(犬歯の一つ奥の歯)を左右一本ずつ抜歯です
今日は右の方を一本抜きました
少し緊張しましたが、
歯槽骨を傷めないようにゆっくり抜歯しますと言われ、
ていねいに抜いてもらいました
麻酔も抜歯もまったく痛みはなかったです。
その後、一応痛み止めを飲んでおきましたが、
痛みがでることもありませんでした

今日は右の方を一本抜きました
少し緊張しましたが、
歯槽骨を傷めないようにゆっくり抜歯しますと言われ、
ていねいに抜いてもらいました

麻酔も抜歯もまったく痛みはなかったです。
その後、一応痛み止めを飲んでおきましたが、
痛みがでることもありませんでした

スタッフ紹介・・・
お待たせしました
ばんどう歯科のスタッフをご紹介していきたいと思います
第一回目は、ばんどう歯科院長、板東直子先生です
先生にいろんな質問に答えてもらいました
Q.好きなことは・・・?
旅行、最近は国内旅行も」いいなと思う・・
旅先でその地の自然や文化に触れたり人との出会いが好き
Q.好きな食べ物は・・・?
にぎり鮨・・・新鮮な魚としゃりがマッチした御鮨は最高
Q.好きな色は・・・?
ピンクとゴールド ・・・最近特に小物でピンクに凝っている
Q.リフレッシュ法は・・・?
やっぱり家から外にでること、ショッピングや旅行、おいしいものを食べに行く
自然の中で歩いたり、スポーツしたり・・・
友達やスタッフ達と楽しく飲むのもいいですね
ライフワークとして英語の勉強をすることが、気分転換になっています
Q.今一番したいことはなんですか・・・?
とにかく時間がほしい、時間があれば特に乗馬がしたい
ゴルフや軽い運動も・・・休日はやっぱり講習会参加や、仕事、家事、勉強に追われるので・・
最近はトレッキングにもはまりかけています。自然の中を苦労して歩くって気持ちいい!
Q.将来の夢
は・・・?
世界中を旅行したい
言葉の壁を感じることがないくらい英語を上達して仕事に生かしたい
スタッフに院長について聞いてみました
元気!パワフル!・・・きびしくもあり、やさしさもあり・・・
私服がおしゃれ
…若い・・・
おっとりそうで意外に活発・・・おちゃめなとこあり・・・
話をよくきいてくれる・・・上昇志向・・・ などなど・・・
院長から一言・・・
”20数年前に歯科大学を卒業したあとしばらくは、正直歯医者の仕事は歯を削って埋める
その繰り返しだと感じていた時期がありました。それがスウェーデンスタイルの予防に出会い
勉強してからは、歯科医の仕事がいかに大事か認識するようになり、これまでにないやりがいを
感じるようになりました。今はスタッフ一丸となって、スウェーデンスタイルの歯科医療に
取り組めるような医院つくりに精をだしています。まだまだ途上ですが、患者さまとともに歩む
医院として発展させていきたいと思っています”
これから順にスタッフ紹介していきますのでお楽しみに

ばんどう歯科のスタッフをご紹介していきたいと思います

第一回目は、ばんどう歯科院長、板東直子先生です

先生にいろんな質問に答えてもらいました

Q.好きなことは・・・?
旅行、最近は国内旅行も」いいなと思う・・
旅先でその地の自然や文化に触れたり人との出会いが好き

Q.好きな食べ物は・・・?
にぎり鮨・・・新鮮な魚としゃりがマッチした御鮨は最高

Q.好きな色は・・・?
ピンクとゴールド ・・・最近特に小物でピンクに凝っている

Q.リフレッシュ法は・・・?
やっぱり家から外にでること、ショッピングや旅行、おいしいものを食べに行く
自然の中で歩いたり、スポーツしたり・・・
友達やスタッフ達と楽しく飲むのもいいですね

ライフワークとして英語の勉強をすることが、気分転換になっています

Q.今一番したいことはなんですか・・・?
とにかく時間がほしい、時間があれば特に乗馬がしたい

ゴルフや軽い運動も・・・休日はやっぱり講習会参加や、仕事、家事、勉強に追われるので・・
最近はトレッキングにもはまりかけています。自然の中を苦労して歩くって気持ちいい!
Q.将来の夢

世界中を旅行したい

言葉の壁を感じることがないくらい英語を上達して仕事に生かしたい

スタッフに院長について聞いてみました

元気!パワフル!・・・きびしくもあり、やさしさもあり・・・
私服がおしゃれ

おっとりそうで意外に活発・・・おちゃめなとこあり・・・
話をよくきいてくれる・・・上昇志向・・・ などなど・・・

院長から一言・・・

”20数年前に歯科大学を卒業したあとしばらくは、正直歯医者の仕事は歯を削って埋める
その繰り返しだと感じていた時期がありました。それがスウェーデンスタイルの予防に出会い
勉強してからは、歯科医の仕事がいかに大事か認識するようになり、これまでにないやりがいを
感じるようになりました。今はスタッフ一丸となって、スウェーデンスタイルの歯科医療に
取り組めるような医院つくりに精をだしています。まだまだ途上ですが、患者さまとともに歩む
医院として発展させていきたいと思っています”
これから順にスタッフ紹介していきますのでお楽しみに

ミニインプラント埋入・・
今日は上顎の装置の入った一番奥の歯を動かないように固定するために
ミニインプラントを埋入しました
インプラントと聞くとどんなものかと思いますが、
一般的なインプラントとはちがい、小さいネジのようなものを歯茎に埋め込むだけです
麻酔をして、あっという間に終わりました
ミニインプラントを埋入しました

インプラントと聞くとどんなものかと思いますが、
一般的なインプラントとはちがい、小さいネジのようなものを歯茎に埋め込むだけです

麻酔をして、あっという間に終わりました

装置増える・・
ブラケットにも慣れ、さらにモジュールというゴムのバンドを歯間に装着。
歯間を広げて次の装置を入りやすくするためだそうです
そして次の装置も無事装着
ここまではほとんど痛みもなく、日々口の中の装置の存在に慣れてきました。
食後の歯ブラシは今まで以上に時間をかけて念入りに・・
装置にいろいろつまりますから
歯間を広げて次の装置を入りやすくするためだそうです

そして次の装置も無事装着

ここまではほとんど痛みもなく、日々口の中の装置の存在に慣れてきました。
食後の歯ブラシは今まで以上に時間をかけて念入りに・・
装置にいろいろつまりますから

勉強会
1月のミーティングのテーマは・・・
「救急処置
」
実際に三田消防署の救命士さんに来ていただき、講習 & 心肺蘇生法の実習 を行いました
あとはAEDの使用方法についても勉強しました

人工呼吸 → 心臓マッサージ → AED ・・・
人が集まる場所に設置されているAEDですが、はずかしながらこの私は詳細については不案内でした。
歯科診療所で使用することは、まずないとは言えやはり万一に備えて知っておくことは重要だと痛感しました。
しっかり勉強して、身の回りで緊急事態が起こった時に迅速に動けるよう
忘れず覚えておきたいです
講習していただいた三田消防署の救命士さん。
ありがとうございました

「救急処置


実際に三田消防署の救命士さんに来ていただき、講習 & 心肺蘇生法の実習 を行いました

あとはAEDの使用方法についても勉強しました



人工呼吸 → 心臓マッサージ → AED ・・・
人が集まる場所に設置されているAEDですが、はずかしながらこの私は詳細については不案内でした。
歯科診療所で使用することは、まずないとは言えやはり万一に備えて知っておくことは重要だと痛感しました。
しっかり勉強して、身の回りで緊急事態が起こった時に迅速に動けるよう
忘れず覚えておきたいです

講習していただいた三田消防署の救命士さん。
ありがとうございました

